ガスコンロでお米を炊く用のお鍋「炊飯鍋」を使った、
ショートケーキの作り方をご紹介いたします♪
当社社員が実際に作った写真も掲載しております!
クリスマスにぜひお試しください☆

直径15cm型1台 / リンナイ3合炊飯鍋(ガラスフタ)使用
材料
◆スポンジ生地
卵 | 2個(卵黄と卵白に分ける) |
グラニュー糖 | 70g~60g |
溶かしバター | 20g |
牛乳 | 12g |
薄力粉 | 60g |
☆溶かしバターと牛乳は、合わせてレンジで温めておいてください。
◆デコレーション用
生クリーム | 200cc |
砂糖 | 13~15g |
お好みのフルーツ | 適量 |
☆生地が甘めなので、クリームに入れるお砂糖は少ないほうがフルーツの味が引き立ちます!
☆今回は苺を使用しましたが、桃やシャインマスカット・オレンジなど、お好みのフルーツでお作りになってください。
作り方
【1】
卵白にグラニュー糖を入れ、電動ミキサーでツヤツヤになるまで泡立てる。
☆目安時間 5分
【2】
卵黄を加えて、電動ミキサーで約3分くらい泡立てる。
【3】
薄力粉をふるい入れて、ゴムベラで混ぜる。粉気がなくなったら一旦止める。
【4】
溶かしバターと牛乳を入れ、ツヤが出るくらいまで混ぜる。
【5】
生地を型に流し入れ、2~3回トントンと落とす。
【6】
アルミホイルを中表に折りたたみ、その間にキッチンペーパーを挟んで3合炊飯鍋の底に敷く。



※イメージのため、炊飯鍋ではない鍋を使用しています
【7】
生地を入れた型を鍋に入れ、フタをして温度設定160℃で35分焼きます。
☆途中でフタを開けないように注意!!
フタに付いた蒸気が流れて、「ジュワー」っと音がしてきたら焼き上がりの合図です!
その場合は35分より前(30分過ぎ)でも1度フタを開けて、楊枝を刺して何も付いてこなければOKです。
【8】
型に切れ目を入れ取り出し、冷まします。

【9】
2枚に切り分けて、デコレーションしたら完成です!


ポイント
☆切り分けるのは、翌日の方がおすすめです。
☆お召し上がりも、翌日の方がしっとりしておいしく頂けます。
今回使用した炊飯鍋はこちら

自動炊飯機能(炊飯モード)がついているガスコンロを使えば、自動で火加減を調節。
ご飯が炊けたら自動で火が消えるため、ボタン1つでカンタンにご飯が炊けます。